これまでの道路交通インフラは、人口の増加と経済成長に対応するため、自動車交通量の充足に重点をおいた量的整備が進められてきました。これに対し、今後わが国では、少子高齢化、国際競争力の激化、地球環境問題、自然災害などの直面する課題解決を念頭に、これまでの道路ストックの使い方を再考する、つまり道路の効率的利用を進め、生活の豊かさ、さらなる産業経済の発展につながる質的向上を図っていく必要があります。
道路マネジメント研究室は、このような背景を踏まえ、道路を中心とする交通インフラの計画・設計から維持管理に至るプロセスの中で、今日的な課題や社会的な要請を抽出・整理し、新たな制度設計を提案していくことを研究の柱としています。
道路構造、道路ネットワーク、道路計画、道路階層、機能分担、サービス水準、交通容量、ラウンドアバウト
土木計画学研究発表会秋大会(@大分大学)に参加しました。 NEW | |
道路マネジメント研 OB・OG会の写真を公開しています。 | |
H30年度 スタッフ,ギャラリーの更新を行いました。 | |
ギャラリーの更新を行いました。 | |
第61回日本大学理工学部学術講演会にてB4の3名,M1の中林君が発表しました | |
H29年中間審査会においてM1,M2が発表しました | |
H29年のゼミ合宿を行いました | |
ギャラリーの更新を行いました | |
第55回土木計画学研究発表会春大会にて本研究室の生徒が研究成果を発表しました | |
第44回土木学会関東支部技術研究発表会においてB4の4名,M1,M2が研究成果を発表しました | |
M1が秋田大・名工大との合同セミナーを行いました | |
3年生のゼミナールにて「社会人スタートアップ勉強会」を開催しました | |
ホームページをリニューアルしました。 |